クラージュ車検とは
車検の受け方は様々です。
ディーラー車検、フランチャイズ車検、車用品店での車検、ガソリンスタンド車検、ユーザー車検、整備工場車検など、お客様のニーズに合わせて多様な形態が登場してきました。
いずれにしても車検を行う方にある程度の車の知識が無ければ、車検には合格しても車が安全な常態かはわかりません。
車検=メンテナンスではないからです。
車検証に記載されているのは、「自動車の検査は、安全・公害面で、国が定める基準に適合しているかどうか一定期間ごとに確認するものであり、次期検査までの安全性等を保証するものではありません。」という内容です。
例えば、ブレーキに使っている部品は少しずつ磨り減っていきます。
完全にすり減ってしまうとブレーキが利かなくなるため車検には通りませんが、利かなくなるまでは基準を満たしているので通ってしまうこともあるのです。
つまり、例えあと1週間でブレーキが完全に利かなくなるといった状態でも、車検に通る可能性があるのです。
「検査のみ」のお店であれば安く車検を済ませられる店舗は多くなりました。
しかし安全に乗り続けるためには、今後も壊れないかという「正確な現状把握」と「過不足無い整備」も必要です。
車検が守るのは法律やお車ではなく、お客様であるべきです。
安全な状態でお車に乗っていただきたいからこそ、クラージュ車検にお任せください。